言語化とは?人材価値は言語化力。その理由とは?

ブルーカラー人生設計

言語化する人がなぜ重要かという話です。

こうやって言語化の記事を書いているわけですが。

「言語化」というテーマを、「まとめるのもけっこう骨が折れる作業です。」

それだけ価値があるということなのですが。

特に誰も言語化されていないものには価値があります。

問題はその価値ですよね?

なぜ言語化が大事なのか? というところです。

言語化の価値は2つあると考えます

  1. チームの資産としての価値
  2. 自分の能力値向上の価値
マルチーズ2号
マルチーズ2号

それでは、お伝えします!

1、言語化はチーム力を向上

私自身、言語化は、いつも悩みの種ですが、というか私の仕事は明確に言語化することだと認識しています。

言語化はそれほど重要なことです、なぜかというと、人を行動させるのが私の仕事だからです。

誰かが言語化した情報を聞き、「人は行動します。」

チームでは、管理者が言語化した情報により従業員が行動しています。

言語化すことで全てが始まる、とも言えます。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

チームのガソリンは、

情報だ!

マルチーズ2号
マルチーズ2号

言語化して情報発信は、

チームを加速させる。

言語化とは?

「思ったことや体験したこと」を相手に伝わるように表現することが言語化です。

仕事においては、

  • 現状の問題点を把握
  • 手順書を作成する
  • トラブルの原因を追求する
  • プレゼンテーション作成する
  • コミュニケーション

などです、どれも共通して仕事で重要なことです。

つまり、言語化スキルが重宝されます。

言語化してこそ人が行動する

言語化するアウトプットが生業ということくらに極めないと管理者として、人を導く、行動させる仕事は達成できないと考えます。

小学生や中学生のお子さんがいる方は、思い出して欲しいです。

学校から定期的に、「先生や校長先生が書いた記事」のプリントを子供が持ってきませんか?

そのプリントも指導者(管理者)が自分の思っていることを、言語化してアウトプットしたものです。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

学校ごとに理念があるから、

情報として発信している。

このように言語化力は管理者に必要なスキルです。

管理者が未来について言語化発信しないことは、企業が成長しないといえます。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

未来について語ることが、

管理職の仕事だ。

言語化して発信するからビジョンに向かってチームは行動していきます。

言語化することは資産になる

たとえば資機材を買った、そして使ってどうだったか?

この情報はチームの資産になる情報です。

資機材を買うということは、叶えたいこと未来を想像したからですよね?

マルチーズ1号
マルチーズ1号

どのような未来を期待したのか?

これも重要な情報だ。

資機材を使用してみた情報を、情報共有しないと、「その資機材に価値があるのかわかりません。」

それどころか、自分しか使わないという現象になります。

「使って想像とは全然違う結果であった」場合でも、言語化して情報共有してください。

資機材を購入したことを肯定しましょう。

だめ=コストが、情報共有することで、無駄遣いではなかったことになります。

この商品では、「想像した未来を作れない」ということがわかった価値です。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

うまくいかないことを知ったことも価値。

言語化の恩恵、つねに前向きなマインドセット

先ほどの例では、自分に害はないです。

例えば、「クレーム」が起きた時に言語化する習慣があれば、その言語化された資料から「次回からのトラブルを未然に防ぐ貴重な情報になります。」

失敗=向上という前向きなマインドセットに「言語化する習慣は必要不可欠です。」

言語化=客観的にみる。

俯瞰してみることにより、クレームなどが悲観にはなりません。

自分はダメなんだという視点ではなく、次回どうしたら再発を防げるか?

そもそも原因は何だったのか?思考するようになります。

またこれで、組織のノウハウが増えます。

言語化されていないことを言語化するから価値がでます。

日々の経験を経験と思うには、アウトプット型人材になり、すべて言語化することに挑戦することが大切だと私は考えます。

そして自分の頭の中が整理されていきます。

2、言語化で自分の能力値が向上

言語化している最中に頭の中が、グワッと働きだすような感覚を受けることがあります。

それは決まって言語化アウトプット作業をしているときです。

思考していることを文字に起こすこと、言語化する作業は頭を使い骨の折れる作業です。

だからこそ「情報に価値がでます。」

マルチーズ2号
マルチーズ2号

誰も言語していないことに挑戦する。

日々の仕事の中で言語化できる機会はたくさんありますので最大限にその機会を活用しましょう。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

作業手順書、資機材を使ってみて、

作業実績など、たくさんある。

良いインプットにはアウトプットが必須

例えば、私が「この記事以上のものを作る」には、記事を書いたというアウトプットの工程が不可欠だと考えます。

つまりこの記事を書くことが必然の流れです。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

この記事を書く行為は、

成長に不可欠ということ。

言語化について全部書き切ったもうネタ切れではなく、このアウトプットをしたから、言語化についてさらに向上した思考ができるようになります。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

言語化にまつわる情報を、

キャッチできるようにアンテナが張る。

つまり「良いインプットにはアウトプット」をしないと一向によくなりません。

仕事でも今日やった作業を振り返り、言語しておくことを日常で繰り返せば、短期間で飛躍的にその仕事の能力が向上します。

まとめ

いかがでしたでしょうか、言語化には未来があります。

  1. チームの資産としての価値
  2. 自分の能力値向上の価値

あなたの周りに言語化されていない未開拓があれば、言語化して発信してみることで思わぬリターンがあるかもしれませんよ。

コメント