【話題の洗剤をプロ考察】ウルトラハードクリーナーバス用で鏡のウロコ落ちない?ウロコ水アカ用を試してみた結果とは?

清掃情報

この記事を見られているかたは、ウルトラハードクリーナーバス用で「思ったほど鏡のウロコが落ちなかった」という方ではないかと思います。

私もそうですが、ウルトラハードクリーナーバス用で、鏡のウロコが思ったほど落ちませんでした。

ネット上では、鏡のウロコにウルトラハードクリーナーバス用を吹きかけてラップをして、簡単に落ちるという経験をされた方もいるようです。

そもそも鏡のウロコの性質は、浴室の使用環境や地域の水質に左右されます。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

温泉水、井戸水、そして鹿児島県。

水垢がつきやすい。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

この方法がベストと、一概にはいえないよ!

そしてウロコとは、さまざまな性質の汚れが蓄積したものです。

ウルトラハードクリーナーバス用はアルカリ性、アルカリ性の汚れが鏡にあれば落ちにくい」のは当然でした。

ウルトラハードクリーナーバス用で鏡を洗浄してみた。

鏡には、アルカリ性の汚れと酸性の汚れが混在しています。

アフター画像を見ていただくと、白いウロコがまだ残っているのがわかります。

この白い汚れはアルカリ性の汚れです。

そしてウルトラハードクリーナーバス用はアルカリ性の性質です。

なのでウロコは分解できないのかなと私は感じました。

ウルトラハードクリーナーバス用での洗浄工程

  1. 鏡に、ウルトラハードクリーナーバス用を吹きかけ
  2. 洗剤が蒸発しないように、サランラップで密閉
  3. 5分間待ちました。
  4. スポンジで擦り
  5. 水で洗い流す。

この工程を、2回繰り返してみたのですが、思ったようにウロコは落ちませんでした。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

洗剤で柔らかくなったウロコを

スポンジで擦るとよいとあった。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

それもためしたけど、落ちませんでした。

ウルトラハードクリーナーバス用は、酸性の汚れ除去を得意としています。

鏡のウロコには、酸性由来の汚れも蓄積している場合があり、その場合はウルトラハードクリーナーバス用が効果を発揮します。

汚れの種類についてはこちら

【徹底解説】水回りの掃除で知りたい、汚れの種類と知識

ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用を使用してみた。

そこで、研磨剤をためしてみました、ウルトラハードクリーナーシリーズのウロコ・水アカ用です。

ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用は、酸性なので、鏡に残ったアルカリ性の汚れにマッチします。

2回くりかえしてみましたが、写真のとおりの結果で、ウロコが落ちたとはいえません。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

薄くはなるけど、完全除去は

まだまだって感じ。

となると、研磨剤としてウルトラハードクリーナーのウロコ水アカ用は、どうなんだ?

マルチーズ2号
マルチーズ2号

他の商品だと、同じ時間と手間でウロコ除去できるのでは?

という疑問が湧いていきます。

そこで清掃洗剤でシリーズ化している茂木シリーズの茂木和哉の「極」を試してみました。

茂木和哉、極はどうか?

「極」のキャッチコピーはプロ仕様 シリーズ最強の水アカ洗剤です。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

期待できそうだ!

マルチーズ1号
マルチーズ1号

写真では分かりにくいが、

ウロコが薄くなりました。

「極」も酸性の成分になり、鏡のウロコに対して有効な性質です。

「極」のレビュー記事はこちらから。

【水垢】茂木和也の極みで洗面台の汚れ落とし

結果ですが、茂木和哉の「極」これでもウロコを落とすことができませんでした。

手順はこうでした。

鏡のウロコを私はこう考えます。

  • 研磨剤の種類によって汚れの落ちが特別変わるわけではない
  • 1回の研磨では落ちないことは、汚れの蓄積が進行しているということです。
マルチーズ1号
マルチーズ1号

ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用を使用したが、

ウロコが落ちない。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

そうではない!

それだけ、ウロコ汚れが蓄積しているってこと。

一回の洗浄でウロコが落ちない時は、何度も繰り返しウロコ汚れを落としていくしかありません。

または、電動ポリッシャーを使用するか。

まとめ

いかがでしたでしょうか、ウルトラシリーズを購入してみたけど、思うような結果が出なくて、ガッカリされているかたもいることでしょう。

私も鏡に関しては思うような洗浄結果がでなくて、ガッカリでした。

よくよく考えてみれば、この鏡は1年ほどの使用です。

新潟の山間地の水質と、家族7名が日々鏡に洗剤や水をかけています。

短期間でも環境次第で強靭なウロコができあがります。

繰り返し研磨するしかありません。

コメント