石材洗浄、汚れはなぜ落ちない?おすすめのパッド

清掃情報

この記事では、石材の汚れが「なぜ簡単に落ちないのか?」と、「おすすめのパッド」を紹介します。

汚れた石材床に、気合で挑んでも、キレイにすることはできません。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

いろいろブラシを試したけど、キレイにならない。

そんな経験を、されたかたも多いと思います。

メラミンパッドを使用することで、あっという間に綺麗にすることができるのですが。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

ブラシよりメラミンなぜ??

そもそも石材の汚れはどこにある?

プロなら「是非知って欲しい情報」を、お伝えします。

この記事でわかること
  • 石材床は、なぜ汚れる?
  • 汚れを取るためのポイント。
  • 石材洗浄の基本手順
  • メラミンパッドのメリット

石材床は、なぜ汚れる?そのメカニズム

昨今の建物では、清掃の手間を減らすため、「石材系やセラミックタイル」床が、多くの建物で採用されてきています。

例えばコンビニエンスストアで、「ワックス塗布やバフ機で床を磨く光景」を、目にしたことありますよね?

マルチーズ2号
マルチーズ2号

最近は、めっきり見ない。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

あの黄色い機械ね!

現在のコンビニエンスストアの床は、セラミックタイルが主流になっています。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

黄色っぽい床から変わったよね。

石材とセラミックタイルは、汚れのつくメカニズムが似ているところがあります。

今後このような、清掃のメンテナンスが不要な素材が増えていく可能性が高いです。

私達、清掃員は「ワックス床以外を清掃するケースが増えていく」とも言えます。

細孔の存在

マルチーズ1号
マルチーズ1号

大事なポイントを説明するよ。

石材の「細孔」をご存知でしょうか?

石材の表面と内部には、「細孔」と呼ばれる「たくさんの隙間(穴)」があります。

汚れは「細孔」に入り込みます。

「細孔」に入り込んだ汚れは、洗浄をしても、汚れを取り除くことが困難になります。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

ミクロの穴に汚れが落ちているってこと。

石材が汚れる仕組み

石材の汚れは水と関係しています。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

水を介して汚れが侵入する。

玄関先は雨水と土砂が接触する部分です。

なぜ玄関先だけが汚れるのかいいますと。

水と混ざった汚れは、石材に付着すると細孔内部へ浸透します。

水分のみが蒸発して、汚れは蒸発できず、細孔内部に残留します。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

汚れは石の内部にあるってこと。

石材洗浄で汚れを取り除くためのポイント

ツルツルした素材の表面についた汚れであれば、中性洗剤で拭きあげれば綺麗になります。

細孔に入り込んだ汚れの除去は、次の2点が重要がポイントです。

  1. 細孔に入った汚れを溶解する(水打ち)
  2. 汚れにあった洗剤を使用する
  3. 汚れを拭き取る
マルチーズ1号
マルチーズ1号

ミクロの細孔から汚れを抜き出す。

細孔に入った汚れを溶解する(水打ち)

石材を洗浄するときには、洗剤を塗布する前に十分に水を塗布して、細孔に入り込んだ汚れを溶解させることが重要です(水打ち)。

水打ちをすることにより、以下のメリットがあります。

特に酸性洗剤を使用する場合は理解が必要です。

  • 洗剤が石材に低濃度で接触する
  • 洗剤の滞留時間を短くする
  • 目地を保護する(目地は酸に弱い)

水打ちは石材洗浄のトラブル回避策であり、洗浄効果を高める大事な工程です。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

水を介して入った汚れ。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

清掃にも多量の水が必要だ。

汚れにあった洗剤を使用する

水打ちが十分でも、汚れの性質にあわない洗剤では汚れが落ちません。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

見当違いの洗剤では、汚れが落ちない。

以下は、石材洗浄に使用するタイプ別洗剤です。

中性洗剤

どんな素材でも使用できる万能型です。

水溶性有機溶剤が細孔内部まで浸透します。

界面活性剤とキレート剤で汚れを水中へ分解して、細孔の外に出しやすくするメカニズムです。

再汚染も予防します。

定期的に清掃する、予防清掃向きの洗剤です。

例:食器用洗剤の多くが、中性洗剤です。

アルカリ洗剤
  • 土砂汚れ
  • 樹液汚れ
  • 植物油汚れ
  • 嘔吐汚れ

などの酸性の汚れに効果があります。

玄関先の汚れの多くに対応します。

例:ヌリッパー、クリーナーアンドコンディナー

酸性洗剤
  • トイレの尿汚れ
  • 水垢
  • エフロ(石から出る成分)

などのアルカリ性の汚れに効果があります。

石材を痛める可能性があるので、使用するときは、素材の耐性や使用方法に注意が必要です。

石材が耐酸性でも、目地が酸に弱いため注意が必要です。

例:酸性ヌリッパー、水垢クリーナー、ニュートライザー

いずれも汚れを内部から抜き取るものを使用しましょう。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

クリーナーアンドコンディショナーがそうだよね。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

電解テクノロジー、

ヌリッパーも忘れちゃだめ。

石材の汚れを落とすには?石材洗浄の基本手順

石材洗浄をするときは、テストをしてから実施することをおすすめします。

お客さんから要望をいただいたら、テストして仕上がりを見せることで、未来を見ていただくことができます。

未来について語ることがプロの仕事の1つですよ。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

テストすることで、仕上がりの想像ができる。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

素材にダメージがないかも確認しよう。

石材洗浄の基本手順を解説。

養生をする

水打ちをしましょう。

水打ちの効果は以下の通りです。

  • 細孔の中の汚れを分解
  • 洗剤から素材を守る
  • 洗剤が均等に馴染むようにする
洗剤を塗布して反応させる

汚れの種類や洗剤の種類により、塗布してから少し待ちましょう。

一般的には5〜10分程度の保持時間が必要です。

その間石材が乾かないように注意しましょう

ブラッシングする

浮いた汚れと細孔に入った汚れを掻き出すだめ、ポリッシャーなどで洗浄します。

一般的には凹凸がある石材にはブラシが使用されます。

ブラシやパッドで落とし切れる汚れには限界があります、洗剤で汚れを浮かすことが石材洗浄のポイントです。

中和する

酸を使用した場合は、アルカリ洗剤で中和しましょう。

なぜかというと、残存した酸が徐々に石材や目地モルタルを劣化させてしまうからです。

PH試験紙を使用して中和を確認するのがおすすめです。

水リンスし、ウェットバキュームで吸水

最終仕上げは、たっぷりな水で石材をリンスして、ウェットバキュームを使用して、目地や細孔から水分を回収します。

吸水性の高いウェット用マイクロファイバークロスの使用もおすすめです。

石材洗浄におすすめパッド

先ほどの繰りかえしですが、石材の汚れを除去するには、水打ちを十分にすることと、汚れにあった洗剤を選ぶことがポイントでした。

このポイントを押さえても、せっかく洗剤で溶解させた汚れを「細孔から」回収しきれなければ、本末転倒です。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

洗剤で細孔の汚れを抜き取れれば、

白パッドでもOK。

こちらの画像は白パッドで洗浄したタイルです。

洗剤で汚れを抜き取ることができれば、パッドやブラシはなんでもよいのですが、どんな環境でもパフォーマンスを発揮できるものといえばメラミンパッドを使用することです。

そこで、洗浄に使うパッドのおすすめ、メラミンフォームのメリットをお伝えします。

メラミンフォームを使用した清掃実例です。
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

メラミンパッドのメリット

ポリッシャーブラシ」や「エンボスパッド」では、石材の細孔まで毛先をあてることが不可能です。

そこでメラミンパッドです。

ミクロン単位の樹脂を、網目状にしたものが「メラミンフォーム」です。

汚れは網目に挟まり、削ぎ落とされる原理です。

極めて細いエッジが細孔に入り混み、スポンジ本体が汚れを抱き抱える形で、細孔から抜き出してくれます。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

単価も安く、手軽にためせるね!

洗剤を最小限にした使い方ができる

私の使い方ですが、水打ちをして、メラミンパッドで洗浄。

汚れが落ちないところだけ洗剤を使用する場合があります。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

エコな方法だね。

洗剤を使用しなければ、洗剤を洗い流すための水洗いなどの手間を最小限にすることができます。

例えば、マンションのロビーですと、玄関口のみ洗剤を使用する場合が多いです。

その他の部分は、水とメラミンパッドで汚れを落とすことができます。

洗剤の使用を最小限することができる、メラミンパッドの大きなメリットです。

スキルがなくてもOK

ベテランが何時間かけて落としていた作業を新人でもメラミンパッドを使用すれば、あっという間のベテランなみの作業をすることができます。

それくらい作業が簡単になります。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

誰でも作業に携われるようになる。

まとめ

いかがでしたでしょうか、石材洗浄をするときのポイントです。

  • 水打ちをしっかりする
  • 汚れにあった洗剤を使用する
  • 洗剤が反応するまで待つ
  • 洗浄後はリンスをする

この工程が石材洗浄の基本手順になります。

石材は種類によって、洗剤への耐性が違います。

作業する前には、「石材の種類」と、その「石材に使用してはいけない洗剤」を知ることも大切ですよ。

コメント