【掃除】職業病で洗剤負けとどう向き合うか?

清掃情報

この記事は、洗剤から手をバリアする、手荒れ対策についてです。

床ワックスの剥離テストをタイル数枚した時のことなのですが。

剥離剤とは、床ワックスを溶解するための強アルカリ洗剤です。

プラスティックグローブを着用して作業をしたのですが、そのグローブは剥離剤で破れてしまったようです。

私はやぶれていることに気づかず、作業を続けていました。

翌日、手が荒れてしまいました。

清掃業という職業柄、洗剤とは切っても切れない関係にあります。

なぜ洗剤負けが起こる?その対策は?

私は洗剤に強いほうではありません。

飲食店でバイトしていた頃は、食器洗剤で爪が変形するほど、「洗剤負け」で通院した経験があります。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

痛いし、痒いし、最悪だった。

「洗剤負け」しないよう、気をつけているとはいえ、毎回手袋の着脱が面倒と感じてしまうのが、作業中によくありますよね。

例えば、希釈液を作る時「洗剤ボトルから原液をバケツに入れるとき」にわざわざ手袋をしませんよね。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

ついつい怠ってしまう。

いつ洗剤が手についても良いように準備しておくこと。

つまり手袋をしていなくても、手を保護しておくことが大事になると感じます。

どうやって手を保護するのがベスト?

清掃中は手袋をしていなくても、洗剤に触れる可能性が十分あることが想定されます。

手袋をしていなくても手をガードすることが重要だと私は考えます。

その上から、ゴム手袋を着用すれば完璧でしよう。

手袋の種類も重要です。

プラスティックグローブは短時間の使い捨てです。

長時間洗剤に触れる場合は、ゴム手袋を着用しましょう。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

ゴム手袋も、適度に交換して。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

不衛生だと、悪臭や手湿疹の原因になる。

事前に保護クリームを塗る

さきほど、洗剤が「いつ手についてもよいように準備しておく」といいましたが、このような商品を手に塗り込んでおくのが良いと思います。

昨今は、手荒れが発生しやすい

昨今の感染症騒ぎで、手洗いやアルコール消毒が習慣化してますよね。

特に、医療関係の現場では、手荒れに悩む人もおおいのではないでしょうか。

プロテクトX2で手に保護皮膜を作り、手を保護することで手荒れや洗剤負けを予防することができます。

朝と昼の2回の塗布でOK。

5分で保護膜が作られます。

なぜ洗剤負けがおこる?

洗剤に含まれる「界面活性剤」皮脂を剥ぎ取ってしまいます。

皮脂の機能は、

  • 肌を護る
  • 肌の保湿

などの効果があります。

洗剤により、皮脂が剥ぎ取られてしまうと、

  • 肌荒れ
  • あかぎれ

がおこります。

界面活性剤とは?

界面活性剤の機能は、

  • 水と油を混ぜる
  • 汚れを剥がす
  • 汚れを付着しないようにする

中性で安定している性質のため、素材を気にせずに使用できるの便利です。

清掃作業が成り立つのは、界面活性材のおかげですよ。

マルチーズ2号
マルチーズ2号

切っても切れない縁。

さきほどの剥離剤ですが、古いワックス皮膜に剥離剤が馴染むことで、古いワックス皮膜を溶解することができます。

先ほどの繰り返しになりますが、界面活性剤は浸透性を高めるはたらきがあります。

ということは、洗剤は知らず知らずのうちに、私たちの体に浸透しているともいえます。

マルチーズ1号
マルチーズ1号

化粧品にも含まれているよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか、洗剤負けしないように、ゴム手袋をと手の保護クリームの2重でガードすることをお伝えしました。

真冬の新宿駅に毎日2時間立って募金活動をしていた当時を思い出します。

洗剤負けした手と、冬の乾燥したビル風で、手にアカギレが常にできていました。

洗剤負けは一度こじらすと、なかなか治らずに医者に通ったり面倒なことになりかねません。

是非、ご自愛くださいね。

コメント